🏫 岩谷保育・最近の授業の様子 📓🖋
2021/10/15岩谷保育ブログ
皆さん、こんにちは😊
実りの季節、秋の味覚🌰🍠が楽しめる季節がやってきましたね😋
さて、今回は、岩谷保育🏫の普段の授業の様子をご覧にいれたいと思います。
●1年生「子どもの指導法『言葉』」の授業での、絵本の読み聞かせの様子📖
いつも授業の最初に順番で二人ずつ、自身で選んだ絵本で発表していますが、この日は以下の2冊でした。
・「うどんのうーやん」 岡田よしたか・作、ブロンズ新社・刊
ネイティブの関西弁で、緩急をつけてテンポよく盛り上げました🙌
・「だるまさんが」 かがくいひろし・作、ブロンズ新社・刊
だるまさんのコロンとした姿を表すように、ほんわかとユーモラスに読み上げました😌
発表後、授業担当の先生からは、子どもの年齢に合わせてゆっくりとしたテンポで話すことに加え、ひとつひとつの言葉をどのように大事に発するか、また声色や発声についても具体的なアドバイスがありました。
●2年生「保育教材研究」の授業では、ハロウィンのハット+マントの制作👻
装飾に個人個人のセンスの良さが発揮され、さすが💡の出来でした。
入学当初は制作✄の得意な学生ばかりではないのですが、みんな当初よりずっと器用に、ずっと上手に作成できるようになりました✨
授業担当の先生は、アイディアを取り入れたり工夫することのできるポイントを含んだオリジナルの教材を、季節に合わせた様々なテーマで作成して授業で取り入れてくださっています。
ちなみに、岩谷保育(岩谷学園4号館)のエントランスも、現在ハロウィン仕様になっています。
岩谷保育🏫に興味を持ってくださった方は、ぜひ見にいらしてくださいね🎃